理系が大学入学前にやるべきこと!勉強・友達作り・バイト・課題などやるべきことは?

学生向け 理系

記事の内容
  • 春から理系大学生の皆さんへ!理工学部出身・大学院修了の筆者が大学入学前にやるべきことを伝授!
  • 勉強、英語(TOEIC)、バイト、貯金、車の免許、プログラミング、など準備することがたくさん!何から手を付ければ良いの?
  • 時間に余裕のある、今だからこそやるべきこととは!?

大学受験が終了した方、おつかれさまでした!コロナ渦や大震災など、大変なこともあったかと思います。本当に本当にお疲れ様です!

受験が終わると、ほっと一安心。ダラダラ過ごしてしまう人も多いかと思いますが、ここで周りと差をつけましょう!

大学入学までの時間を有効に使って欲しいと思い、本記事を書きました。高校から大学の橋渡しとなるような参考書も紹介していますので、参考になれば幸いです。

入学手続きは絶対忘れないで!

まず、はじめに。入学手続きは終わりましたか?

これを忘れると今までの努力が一瞬で台無しになります。絶対に忘れないで下さい。書類の期限を過ぎて入学出来ない…なんてことになったらもう一回やり直しです。

合格していたのに浪人なんて絶対嫌ですよね!絶対に確認してください!絶対ですよ!

理系が大学入学前にするべき勉強とは?

大学も勉強の場です。遊ぶことも大切ですが、勉強も最低限はやりましょう!

具体的に何をすれば良いのかこれから説明していきます。先に言っておきますが、”大学の教授は教え方があまり上手ではない”です。なぜなら教授は教えるプロではなく、研究のプロだから。教授は頭いいです。授業では専門用語がバンバン、こんなこと知っていて当然という感じで授業が進むこともあります。

したがって、高校範囲の勉強すらわかっていないとどんどん置いていかれて、「留年!?」なんてことにならないように!特に推薦入学のみなさんは頑張りましょう!

大学入学前の勉強①数学(微分積分・線形代数)

理工学部の1年生は『微分積分学』『線形代数学』を勉強します。多くの大学では”必修”のはずです。さらに、習熟度別にクラス分けする為に、テストを行う大学があります。したがって、受験後も数学の勉強をある程度しておく必要があります。

微分積分学

微分積分学は、高校数学Ⅲの微分・積分を復習しておくと安心です。大学受験で日頃からしていた微分積分の計算。受験後、まったくしなくなると、計算速度がとても遅くなります。どんどんどんどん馬鹿になります。最低限、計算だけは出来るようにしておくと良いですね。

線形代数学

線形代数学は、高校数学ⅡBのベクトルを復習しておくと安心です。

大学受験でお世話になった人も多いであろう青チャートの大学数学版が出たようです。今の大学生、羨ましいです。今から予習するのも、大学入学後のテスト勉強に使用するのもOKです(大学も期末テストがありますよ!)。 ほかにも「1冊でマスター 大学の〇〇〇〇シリーズ」では、理屈や計算過程など丁寧に解説されています。Amazonの評価★4.2となっており、おすすめの参考書の一つです。

1冊でマスター 大学の微分積分

大学入学前の勉強②プログラミングとPC基本操作

大学によっては「プログラミング」の授業があります。先取りで勉強しておくのも良いと思います。プログラミングはタイピングに慣れてないと結構大変です。

私自身、タイピングが苦手でプログラムを打ち込む段階でプログラミングが嫌になりました…。私は、イータイピング(e-typing)というサイトで猛練習しました。他にも寿司打というサイトなどがありますので、自分の好きなサイトで練習してみてください!

ちなみに、プログラミング言語は「Java」や「C言語」「Python」などだと思います。ご自身の大学のシラバスを確認してみてください。情報系だとデータベースやネットワークなどもっと色々やるかも。

スッキリわかるPython入門【Amazonベストセラー1位】

大学入学前の勉強③英語(TOEIC)

次に、英語ですが、勉強しなくなると一気に出来なくなります。大学生になると本当に勉強をしなくなります。したがって、当然英語力は低下します。

大学生は「入学した頃が一番英語できたなぁ…」とよく言っています。さらに、英語も習熟度別にクラス分けする為に、テストを行う大学があります。単語・文法くらいは勉強しておきましょう。

多くの人が大学で「TOEIC」を受験します。というか絶対に受けることでしょう。

最低でも620点くらい取っておかないと就職活動のときの履歴書に書きにくいです。大学受験でせっかく勉強して、まだまだ英語力が残っているはずです。時間があって暇な今だからこそ「TOEIC」を勉強しましょう。

楽天や日産自動車などでは、TOEICの点数が足りないとそもそも就職活動にエントリーできなかったり、内定取り消しということもあります

大学入学前のTOEICの勉強法は?

TOEICの勉強法ですが、いろいろあります。本屋に行くとTOEIC対策本の種類が多すぎて、どれを選べばいいのかさっぱりわかりません。そこで便利なのが「スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース」です。

たまにCMを見かけますよね。元東進ハイスクール講師の関正生先生が映像授業で教えてくれます。筆者もスタディサプリで関先生の授業を受けたことがありますが、わかりやすいです!
スタディサプリTOEIC対策のポイント
  • POINT 1 TOEIC® L&R TEST20回分相当の問題演習!繰り返しで身に付く
  • POINT 2 ディクテーションとシャドーイングでリスニング力をアップ!
  • POINT 3 世界一わかりやすいTOEIC L&R TESTの授業!満足度93%の神授業
  • POINT 4 AIを使ったランク判定・問題最適化で効率的にスコアアップ!
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースは「どうせ映像だけなんだろ?」と思っている人も多いかもしれませんが、「テキスト・実戦問題集」もあります。宅急便で送られてくるのでラクです。実際の教材がこれです↓本屋でも売ってそうなちゃんとした参考書・問題集です。
実際に100点以上点数が上がったので、効果はあるはずです。

今限定でお得なキャンペーンも実施していますので、是非チェックしてみてください

また、自学自習が得意な方は以下のような書籍もおすすめです!単語を金のフレーズで固め、文法特急で文法を対策するのが王道のやり方です。これだけでも600点は簡単に超えられるでしょう。



時間がない人は問題を解くコツをマスターしましょう。TOEICはコツがわかれば高得点を狙うことができます。下の本はコツがギュッと凝縮されています!

大学入学前の勉強④物理・化学・生物

大学によっては1年生のときに「物理」や「化学」が必修であることが多いです。高校で履修してなかった人はせめて基本事項だけでも勉強しておきましょう。

大学物理のオススメ参考書

例えば、物理なら以下のような教材で「力学」「電磁気学」の予習をするのもおすすめです。この本は、高校レベルの物理から大学の物理へスムーズに橋渡ししてくれる参考書です。口コミ評価も★4.4~4.5程度と良い本だと思われます。

演習版も出版されています。しっかり基礎固めしましょう。

大学化学のオススメ参考書

左の本「大学と高校を結ぶ化学基礎演習」は、高校化学と大学で学ぶ化学をつなぐ目的で製作された参考書です。元素と原子、化学の基礎、酸・塩基と酸化・還元、有機化合物などが網羅されています。

学割のサブスク・サービスに加入する

Amazon Prime Studentがおすすめです。Amazonでの買い物がお得になるだけでなく、動画(Prime Video)、音楽(Amazon Music Prime)のサービスも使えるので、とてもお得です。

私の周りでもプライム会員になっている人は結構います。学生限定で6か月間のトライアル。トライアル後は通常会員費の半額の¥250(税込み)/月でご利用いただけます。

【こちらから登録】

大学で使うモノを買う

理工系学部・学科に入学するにあたって、必要なものはいろいろあります。ここでは、代表的なものをご紹介します。どんなものが必要か詳しく知りたい人は、ご自身の大学・学部・学科に問い合わせてください!

関数電卓

さて、理工系の人は『関数電卓』というものを購入するはずです。これがあれば、三角関数や積分など様々を計算できます。大学受験で三角関数などが含まれた複雑な計算を手計算でやったと思います。大学では「関数電卓」で計算をします(とても楽!!!)。テストで忘れたら、単位が取れないほど、大切であり、いつも持ち歩くものです!理系大学生活に必須な相棒です!

理工学部生におすすめのベストセラー関数電卓はこちら。


ちなみに、筆者はCASIO製の関数電卓を使っています。シンプルで最低限の機能が備わっています。G-SHOCK(ジーショック)で有名なカシオ製なので、めったに壊れることは無いと思います。実際、筆者は6年ほど使用しましたが、全然壊れません。

白衣

理系といえば白衣ですよね!理系大学では、化学実験・生物実験で白衣を着衣すると思いますが、白衣購入は各大学で案内があると思います。筆者の大学では大学生協の売店で販売でした。

ただし、生協だと高い場合もあるので、そのときはAmazonなども活用すると良いかもしれません。

ノートや筆記用具、iPad

大学になっても授業でノートは必要です。事前に数冊は用意しておきましょう。ノートを取らなくても覚えられる人は別に大丈夫ですが、手書きでメモすることって大切。なぜなら、就職活動では手書きでメモしないといけないからです(企業の人の前では堂々とスマホを使えません)。手書きでメモ・ノートを取る習慣はつけておくべきです!

とは言いつつも、近頃は電子化が進んでいます。授業ではパワーポイントを用いたり、資料が電子データ(PDFやパワポ)で配布されたりします。そんなときに便利なのが「iPad」です。資料を印刷せずに書き込めるので、オンライン授業でも対面授業でも大活躍です!毎日重たいノートを持ち運ぶ必要もなくなります。また、学生はApple製品が割引になるので、買っておいて損はないです。

SNSで友達づくり!?


大学では友達がいたほうが何かと便利です。楽な授業(楽単)の情報や過去問の入手など顔が広い人ほど有利です。

SNSで同じ大学に進学する人をみつけてみましょう。おススメのSNSは Twitter 。Twitterで「#春から(大学名)」で検索すると、誰かしら出てくるはず。フォローしてお話してみても良いかもしれません。

春から○○の例 #春から早稲田 #春から東大 #春から慶應 #春から千葉大 #春から上智 #春から明治 #春から青学 #春から法政 #春から横国 #春から東洋 #春から日大 #春から関学 #春から明学 #春から芝浦 #春から明治学院 #春から龍谷大学 #春から広島大学 #春から近畿大学 #春から北見工大 #春から都立大 などなど


しかし、必ずしも入学前にSNSで友達を作る必要はありません。というのも、入学前にSNS上で知り合っても、実際に現実の世界で友達になるかはわかりません。SNSのアカウントは知っているのに会ったことがないということは結構あるあるです。

また、サークルに入れば大体の人は、友達が出来るはずです。サークル内の同じ学科の人と仲良くなって…休み時間一緒に課題をやったり、ゲームしたり、遊んだり…なんてことよくあります。

安心してください!

入学後でも友達は出来ます!(たぶん)

大学1年の予定や時間割を考える


まず、大学の時間割はサークルの先輩やTwitterで見つけた先輩に聞いてみましょう。同じ学科の先輩に聞きましょう。単位が取りやすい(楽単)、過去問情報など色々仕入れておきましょう。

大学の時間割もバッチリ!時間割まだわからない!という人は…大学4年間の予定も考えてみましょう!大学生活は、あっという間に終わってしまいます!”大学生のうちにやりたいこと”を考えておきましょう。以下にやっておいたほうが良いことを何個か書いておきます。各自で考えて、妄想してみてください。

大学1年のうちにやることの例

大学生のうちにやりたいことを考えろ!と言われても、全然思いつかない人もいるかと思います。そこで筆者がおすすめするやるべきことを挙げます。

自動車免許を取得する

大学と教習所を両立するとなると、免許取得まで結構時間がかかります。短期間で取りたい人は長期休暇を利用するのがおススメ。また、理系だと学年が上がるにつれて忙しくなってきます。早めに免許を取得したほうが良いです。
\楽天ポイント貯まる/

サークル・部活に入る

大学では人間関係の構築が大切です。サークルや部活に入って、先輩後輩と仲良くしておきましょう。もしかしたら一生の友人になるかもしれません。

また、大学生は過去問が大切です。先輩から貰う為にも、サークル・部活に入ることは大切だと思います。

バイトを始める

4月以降、サークルの年会費や新歓合宿でお金が無くなります。さらに、社会勉強のためにもバイトは必ずやりましょう。

留学や奨学金について調べる

彼女・彼氏をつくる、一緒に花火…旅行…ドライブ…

大学時代から付き合って、社会人になったら結婚、という人がチラホラいます。同じ大学、サークルであれば、価値観が合いやすいのかもしれません。結婚も視野にいれて?恋人を探してみては…?

大学生は受け身でいると何も起こりません!とにかく自分から動くことが大切!

ぼーっとしていると本当に大学4年間は、一瞬です。すぐに就職です。やりたいことがあったらすぐ行動しましょう!

とにかく好きなことをする

大学卒業から定年まで、こんなに自由な時間はないはず。やりたいことをやるべし!趣味、ゲーム、料理などなんでもOKだと思います!

自分の写真

ばやし

理系大学院修士課程修了の20代一般男性。2014年7月に当サイトを開設し、現在に至る。時間を見つけて更新しています。よろしくお願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

サイト内検索