テレビコンセントが無い部屋でのテレビ(地デジ)視聴方法を紹介します

こんな人におすすめ

  • 自分の部屋で地デジを見たい
  • パソコンやモニターでもテレビを見たい
  • 配線工事なしで簡単にテレビ視聴したい

この記事では、実際に使ってみた室内用TVアンテナのレビューを中心に、設置方法や電波状況、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

開封・同梱物

さぁ、一番わくわくする開封の時がやってきました!

Amazonの薄い紙みたいなダンボールみたいな、あの梱包(笑)で届きました。もちろん中身はダンボール。

開封時の様子

開封・同梱物のチェック

Amazonから届いた梱包はお馴染みの薄型段ボール。中には以下の内容が入っていました。

  • アンテナ本体(薄型プラスチック製)
  • 説明書
  • USB給電用アダプタ

室内用TVアンテナを設置&視聴

  1. テレビやモニターにアンテナを接続します。
  2. USBで電源をとります。
  3. アンテナを設置します。
    ➡ 電波の入るところを頑張って探しましょう。 このサイト(http://apab-tv-area.jp)を参考にすると良いかも。仮止めでセロテープ。

おぉ みれた みれた (ノ^∇^)ノ
※念のためモザイク加工してあります。

筆者は東京住みですが、以下のチャンネルが受信可。
次に電波強度ですが、うーん、まぁまぁ。

ポイント

1.普通に画質が綺麗

➡我が家には光テレビがありますが、同じくらいの画質です。実用可能レベル。商品スペックによると「1080p サポート」だそうです。

2.コストパフォーマンス良

➡Amazonで2000円です。テレビコンセントの取り付け工事をするより安いはず👛工事業者と時間を合わせる必要もなく、自分で好きなときに設置することができるのでGood!

3.薄型・軽量・厚さ 0.6mm

➡壁や窓に取り付けることができます。一応、両面テープがついています。

ダメなところ

1.設置場所によって電波が不安定

➡素人がアンテナの向きを調節するのは難しいですね😩 イメージとしてはワンセグやフルセグみたいな感じ。

2.インテリアにはちょっとなぁ… ?

➡家族に「うちわやん!」って言われましたorz。有線でかつアンテナもタブレットくらいの大きさなので、インテリアには不向きですかね。(※人による)

代替品もおすすめ!

今回紹介したモデルは販売終了のため、以下の代替モデルもチェックしてみてください。

まとめ

テレビコンセントがない部屋でも、室内用テレビアンテナを使えば簡単に地デジを視聴可能。低コスト・工事不要で設置できるのが魅力です。ぜひ自分の環境に合ったアンテナを探して、快適なテレビライフを楽しんでみてください!